2023年08月29日
2021年02月12日
利兵池雑草刈り(一斉草刈等共同活動)
利兵池

令和3年2月7日(日)9時00分~12時00分まで豊橋東部みどり会萩本会長以下31名は、岩田町利兵池及び三太郎の池雑草刈りを実施しました。



三太郎池



草刈り作業に多くの参加をいただき感謝します。東陽校区環境美化運動へのご協力をお願い致します。
豊橋東部みどり会事務局
令和3年2月7日(日)9時00分~12時00分まで豊橋東部みどり会萩本会長以下31名は、岩田町利兵池及び三太郎の池雑草刈りを実施しました。
三太郎池
草刈り作業に多くの参加をいただき感謝します。東陽校区環境美化運動へのご協力をお願い致します。
豊橋東部みどり会事務局
2020年07月01日
第2回外来種の駆除活動(ジャンボタニシの捕獲)
令和2年6月28日(日)9時~岩崎公民館へ集合して豊橋東部みどり会萩本会長以下25名が、11時頃まで外来種の駆除活動(ジャンボタニシの捕獲)を行いました。あいにくの降雨でありましたが無事に作業を行うことがでにました。
例年だと利兵池にジャンボタニシが発生しますが、本年は宮前池が異常に発生しました。
作業開始前のミーティングで農道の道路幅約3メートルでありますので降りる際に、後続車両に配慮するため運転席サイドミラー収納を構成員に依頼しました。
来年は30人以上の参加をどうかよろしくお願い致します。
2020年06月09日
第3回手洗池雑草刈り(共同活動)
令和2年6月7日(日)9時~豊橋東部みどり会の萩本会長以下30名が参加して豊橋市岩崎町手洗池雑草刈りを実施しました。
別グループ6名は11時00分まで岩崎町長尾池内堤・堤外法面の雑草刈り、葦毛ファームポンド雑草刈り、水門おかたばの井(内山川)雑草刈りの3箇所の環境美化活動を行いました。
長尾池雑草刈り
葦毛ファームポンド雑草刈り
おかたばの井雑草刈り
「安全が最優先をモットー」に迅速・的確に出来ました。
2020年02月23日
パイプライン給水管交換(利兵池)
令和2年2月23日(日)9時00分~13時00分まで第2回パイプライン給水管交換(利兵池)を萩本会長以下16名が東陽中学校西側へ集合して実施しました。
8時00分~給水管置場へ役員4人が集合し4台の軽トラックへ給水管、資器材等を積載し、給水管を西側からそれぞれ水田へ置いて行きました。
9時から豊橋みどり会の萩本会長から作業内容の説明があり、1グループ4人の3グループに分かれました。(3×4人=12人)
今回は交換時間が1ケ所10分ほど掛かりました。1グループ25箇所×3グループ×4時間作業の83箇所でした。第1回は令和元年11月24日(日)に給水管51個を交換しました。利兵池給水管は合計134個。
宮前池は76個、影岩池38、上庄池5、長尾池51個、三太郎池26個の計196個です。合計330個
岩田支線岩田地区末端配管図等に基づい給水管をカウントしているため実情のカウントと違う場合がありますのでどうかご容赦ください。岩田地区パイプラインは平成6年と7年に設置されました。
バルブは全てがスリースバルブへなりました。
拡大
2020年02月03日
豊橋東部みどり第3回雑草刈り(共同活動)
令和2年2月1日(土)9時~12時頃まで豊橋市岩田町地内にある利兵池堤防の雑草刈りを豊橋東部みどり会長萩本以下23名で実施しました。
4トンコンテナ2基を利兵池南へ置き、刈り取った雑草等を軽トラックでピストン搬送しました。
豊橋東部みどり会スタッフによって利兵池がきれいになりました。ご苦労さまでした。
拡大
愛知県豊橋市は530運動の発祥地です。昭和50年7月から豊橋市が最初に始め、全国に広がった運動です。530運動に協力しましょう!
2019年11月22日
2019年11月09日
豊橋東部みどり会第2回雑草刈り(共同活動)
刈取り前


9時00分に岩崎町手洗池北のファームポンドへ27名が集合しました。今回から手洗池21名と影岩池以下3箇所6名の2グループに分かれ雑草刈り等を行いました。
刈取り中

収集中

刈取り後
法面の雑草の草丈は2メートルを超えていましたが6人で団結して作業を行いました。
影岩池は雑草刈りの予定がないため、雑草刈りによって今後、市職員や北部土地改良区員による巡視が容易に出来ます。

影岩池内堤の雑草刈り及びごみ拾いを行いましたが、豊橋市農地整備課によって水抜きが行われていました。

第2現場の利兵池です。

利兵池西の法面にある雑草刈りをしました。

「笹竹」が多くあり草刈機での作業が大変でした。
利兵池公園は年3回公園緑地課によって雑草刈り行っています。

第3現場は葦毛(いもう)ファームポンドです。

第3現場は葦毛(いもう)ファームポンド内の落葉拾いを行いました。落葉の下には、多くの樹木の「根」が延びていたため除去しました。
2つファームポンドは「豊川総合土地改良区」が管理しています。






拡大






2時間の作業でありましたがご苦労さまでした。

雑草刈り終了後の手洗池です。(21名が従事しました。)
9時00分に岩崎町手洗池北のファームポンドへ27名が集合しました。今回から手洗池21名と影岩池以下3箇所6名の2グループに分かれ雑草刈り等を行いました。
刈取り中
収集中
刈取り後
法面の雑草の草丈は2メートルを超えていましたが6人で団結して作業を行いました。
影岩池は雑草刈りの予定がないため、雑草刈りによって今後、市職員や北部土地改良区員による巡視が容易に出来ます。
影岩池内堤の雑草刈り及びごみ拾いを行いましたが、豊橋市農地整備課によって水抜きが行われていました。
第2現場の利兵池です。
利兵池西の法面にある雑草刈りをしました。
「笹竹」が多くあり草刈機での作業が大変でした。
利兵池公園は年3回公園緑地課によって雑草刈り行っています。
第3現場は葦毛(いもう)ファームポンドです。
第3現場は葦毛(いもう)ファームポンド内の落葉拾いを行いました。落葉の下には、多くの樹木の「根」が延びていたため除去しました。
2つファームポンドは「豊川総合土地改良区」が管理しています。
拡大
2時間の作業でありましたがご苦労さまでした。
雑草刈り終了後の手洗池です。(21名が従事しました。)
2019年08月05日
次郎柿ヘタ変色発生!
令和元年7月30日午前6時~8時まで雲量が「くもり」のため殺虫剤を散布しましたが、8月3日に黒くなった「ヘタ」を視認いたしました。「へた」変色対策は高温なとる6月から8月にかけては通常散布より少ない散布を心がけ「へた」に農薬付着量を少なくすることや「収れん現象」を発生させない。今後の散布や来年にかけて注意して行きます。消費者様にみどりヘタのある次郎柿を出荷していきます。
拡大
2019年07月31日
利兵池雑草刈り・ごみ拾い作業
令和元年7月31日(水)6時00分~7時30分まで北部土地改良区東部支所員2名は、豊橋市岩田町地内「利兵池」の雑草刈り及びごみ拾い作業を実施しました。
雑草や雑木が茂っていました。
不法投棄されたごみ袋を池から持ち上げた際、ヘドロを被ってしまいました。絶対に池に捨てないようにお願いします。
作業終了後
どうでしょうか?
清掃活動すると気持ちが良くなりませんか。
池は「ごみ捨て場」ではありません!池に溜まった水で水稲や野菜が栽培されています。
2019年07月18日
2019年07月07日
2019年07月03日
次郎柿ヘタ
生育を見るためヘタを確認しましたが変色等は認められませんでした。
拡大
今年も、ヘタが変色してしまうのでしょうか?
猛暑となると気温が上昇してしまうため「晴れ」の散布は行わず、「くもり」の散布が良いのでしょうか?結果は収穫の10月に出ます。